Office - Excel

【Excel】完了した行の背景色を自動で設定する

you-tnb-298

課題管理表などをエクセルで作成したときに、完了になった行の背景色をグレーに変更すると分かりやすくなります。とはいえ、いちいち手動で変更するのは面倒ですね。

そういう時は、条件付き書式を設定して自動で背景色を切り替えるようにしましょう。

本記事内ではセルをA1参照形式で記載します。

セル参照形式についてはこちら
【Excel】セル参照形式(A1・R1C1)の特徴
【Excel】セル参照形式(A1・R1C1)の特徴
セル参照形式の変更手順はこちら
【Excel】セル参照形式(A1・R1C1)の変更手順
【Excel】セル参照形式(A1・R1C1)の変更手順

対象の表を選択

このような表で、D列の”ステータス”が”解決”の場合に、その行は背景色をグレーにしたいとします。

まずは背景色を適用したい表全体を選択しましょう。

そのうえで、[ホーム]タブの[条件付き書式]メニューから[ルールの管理]を選択します。

条件付き書式ルールの作成

[ルールの管理]を開いたら、[新規ルール]を押します。

ルールの設定

新しい書式ルールのダイアログが開くので、上段の[ルールの種類…]で[数式を使用して、書式設定するセルを決定]を選びます。すると、下段の[ルールの内容…]が数式入力に変わります。

数式には、参照するセルの列を絶対参照・行を相対参照(今回のサンプルの場合、参照する”ステータス”はD列で3行目から始まっているので”$D3″)で記述し、また条件になる文字列(今回のサンプルの場合、”解決”の場合に背景色を変えたい)を”=(イコール)”で繋げて記述します。

=$D3="解決"

書式の設定

数式を設定したら、次に適用したい書式を設定します。

今回はシンプルに、背景色をグレーにします。この辺りは必要に応じて自由に設定しましょう。

ルールと書式が設定されたことを確認して、[OK]を押します。

条件付き書式の適用

ルール・書式・適用先が全て設定されたことを確認できたら、いよいよ[OK]を押して適用しましょう。

無事に、ステータスが”解決”の行がグレーになりました。試しに、他の行のステータスも”解決”にしてみましょう。

変更した行全体がグレーになりました。これで行の背景色を個別に設定しなくても、自動で色が変わるようになりました。

複数条件の適用

今回は一つの条件付き書式を設定しましたが、同じ範囲に対して複数の条件を設定することも可能です。

表を使う目的や目立たせたい(あるいは目立たせたくない)対象を明確にして、どういう見せ方をすれば表を見る人に的確に伝わるか?ということを考えながら、使いやすい表を作りましょう。

何でもかんでもルール付けしていては、逆に見づらい表になってしまうかもしれません。装飾はほどほどに…。

ABOUT ME
you-tnb-298
you-tnb-298
理系大学卒業後、音楽の専門学校へ。ギター・ドラムでの音楽活動を経て、30歳手前でプログラマーへ転身。
ウェブシステム・スマホアプリ・マクロツールなど様々な受託開発を経験した後、メーカー企業で業務アプリケーションの開発に携わる。45歳を過ぎて独立、グローナレッジ設立。
応用情報処理技術者、ウェブデザイン技能検定3級、色彩検定2級、日商簿記2級。登山は富士山経験あり、マラソンはハーフ1h58m。
記事URLをコピーしました